芸能界の特異性について

 最近いしだ壱成が大麻取締法違反、SMAPの稲垣吾郎が公務執行妨害等で逮捕される

という芸能人の不祥事が相次いだ。ここで私が言いたいのは何も社会的に影響力のある

芸能人が大麻を吸うなんてけしからんとか、駐車違反をするなんてけしからんとかいうこと

ではない。そんなことは日本の国民がみんなそう思っているであろうから、そんなことをい

まさらここで私が述べる必要はない。

 私が言いたいのは、不祥事を起こした芸能人のその後の処遇である。過去の例から見る

と、覚醒剤取締法違反で逮捕された槇原敬之はおよそ1年で芸能界に復帰している。ま

た、盗撮で罰金刑を受けた田代まさしは半年ちょっとで復帰している。このように法律また

は条例に違反する行為を犯した芸能人は比較的短期間で元の職場に復帰している。これ

が公務員だったら懲戒免職処分を受けて2度とその職務に復帰することはできない。民間

のサラリ−マンでも解雇処分を受けるのが大半であろう。学生でも退学処分になることがあ

る。確かにジャニ−ズ事務所の未成年の芸能人の飲酒・喫煙が発覚したとき彼らは解雇処

分になったが、このようなことは比較的まれである。

 こうした前科のある芸能人が簡単に復帰できる一方で、法的拘束力を持たない「芸能界

のタブ−」を破ったばっかりに長期間芸能界から干されたり、引退に追い込まれたりする芸

能人もいる。例えば松本明子がそうである。彼女はアイドル歌手の時代に深夜の「オ−ル

ナイトフジ」というTV番組の生放送で”お○○こ!!”と発言して3年余りにわたって芸能

界から干された。この発言は笑福亭鶴光からむりやり言わされたのに、鶴光は何のお咎め

もなかった。そもそも”お○○こ!!”と言う言葉は放送コ−ドと呼ばれるマスコミの自主規

制に抵触するだけであって、何ら法律を犯していない。ただ業界内のタブ−を破っただけで

ある。今ではこの事件は笑い話になって松本明子本人も持ちネタにしているのが救いであ

る。

 また、鈴木あみは所属事務所との契約を巡るトラブルから、4月以降事実上引退状態に

ある。彼女の両親が所属事務所に対して契約の終了の確認を求める裁判を起こしたので

あるが、所属事務所は脱税事件を起こしたり、彼女に支払う給与が他の芸能人に比べて

少ない。親としてはそんな信用のできない所属事務所に自分の娘を預けられないと思うの

が当然である。裁判は鈴木あみの両親が勝訴したが、その結果彼女はアイドル歌手から

無職になった。国民の誰もが認められている裁判を起こす権利を行使することが、どうやら

芸能界ではタブ−らしい。事実これだけの人気をもつ鈴木あみをどこのプロダクションも獲

得に名乗りを上げていない。

 このように、法律や条例を破った人間よりも芸能界のタブ−を破った人間の方が悪人扱

いされるのが芸能界である。ここに芸能界の特異性がある。24時間テレビで24時間マラ

ソンに挑戦して見事完走した研ナヲコは大麻吸引の前科と離婚歴がある。彼女は完走後

「家族の大切さを訴えるために走った」と涙を流しながら感想を述べていた。彼女の過去を

知らない視聴者は感動したかも知れないが、私にとっては興醒めである。そもそも彼女の

子供たちはこの事実を知っているのであろうか。知っていてそのありのままの母親を受け入

れているなら子供たちは立派である。また、大晦日の紅白歌合戦で毎年派手な衣装で話

題を集めている美川憲一も大麻吸引の前科がある。また借金踏み倒し疑惑もある。このよ

うな人物が、我々が受信料を払って見ている公共放送の番組に出演できるから芸能界は

不思議である。

 いしだ壱成も稲垣吾郎もたぶん1年もすれば復帰できるであろう。今政治の世界では構

造改革が叫ばれているが、芸能界も構造改革が必要ではないだろうか。