遺書
新年早々『遺書』というタイトルは縁起が悪いかも知れないが、別に重たい意味はない。
ダウンタウンの松本人志の著書『遺書』から引用させて頂いた。前回書いたように私は鬱、
神経症、正常な状態の三位一体で構成されている。そのうちの鬱の時に考えていることを
これから述べていきたい。
@生きるのに飽きた・・・私は今まで28年余り生きてきたが、今特に興味があることがない。退屈な日々の連続で、生きていているのが楽しいと思えなくなってしまった。これ以上発展のしようがない成熟社会では先の展開見えている。自分自身のことを考えてみても、この先結婚して子供ができて、親が年老いて死んでいく。そして、自分も年老いて死んでいく。自分の存在はただ親の遺伝子を次世代につないでいく”中継ぎピッチャ−”でしかない。
A人生に意味はない・・・ビッグバン以来地球ができ人類が誕生し何かの弾みで今私は生きている。これは物理の法則であり特に意味はない。意味を求めようとする者がカルト宗教や自己啓発セミナ−にすがりだまされていく。もちろん人類が意味を求めたからこそ文明が起こり現代社会があるという側面もあるが、私たちはその先人たちが築き上げてきた土台に乗ってあぐらをかいて意味を見いだそうとしているいるだけであり、意味がないことに気づいていない人が多い。
B存在の耐えられない軽さ・・・時間という概念を考えた場合、”現在”を基準に無限の過去から無限の未来へと永遠に時間は続く。仮に私が80歳まで生きたとしても、分数で表せば「無限大分の80」である。宇宙に眼があるとするならば、私の人生など瞬き1回にも満たない儚いものである。私たちは皆、@で述べたように遺伝子の中継ぎピッチャ−にすぎない。
以上が私が鬱になったときに考えることである。もし、私が自殺したら、原因は上記の3点
であると思っていただきたい。