小泉首相の靖国神社参拝について
小泉首相が8月13日に靖国神社に参拝した。彼は公人か私人かの立場を明らかにせず
に、「内閣総理大臣 小泉純一郎」として参拝した。この参拝は国内のメディアに大きく取り
上げられ、賛否両論入り乱れた。また、中国や韓国などのアジアの近隣諸国からは一斉に
非難の声が挙がった。ではいったい、小泉首相の靖国神社参拝は何が問題なのか、背景
と問題点を挙げながら、私なりの解決策を述べていきたい。
@靖国神社とは?
靖国神社は1869年に東京の九段に設けられた。当初は招魂社という名称で戊辰戦争
以来の戦死者を合祀していた。1879年に靖国神社と改称され、別格官幣社になった。第
二次大戦後、国家の保護を離れ宗教法人となった。靖国神社の合祀基準は「戦争または、
事変によって戦死、戦病死または、公務殉職した軍人、軍属及びこれに準ずる者」である。
戦前は軍が、戦後の一時期は厚生省、現在は靖国神社が選定している。
A靖国神社参拝の何が問題か?
靖国神社にはA級戦犯が合祀されている。A級戦犯とは、侵略戦争計画者として「平和
に対する罪」に問われた戦争犯罪人のことである。ちなみに捕虜虐待などの非人道的行為
の責任者はB級戦犯、実行者はC級戦犯とされた。全部で5416名が起訴され、937名
が死刑にされた。A級戦犯28名に対して、1946年5月から1948年11月に東京で行わ
れた連合国による極東国際軍事裁判で判決が言い渡され、絞首刑7名、終身禁固刑16
名、有期禁固刑2名、裁判中病死2名、発狂による釈放1名であった。この中でも特に東条
英機元総理大臣は太平洋戦争開始の直接の責任者であり絞首刑に処された。
したがって、このA級戦犯が合祀されている靖国神社を首相が参拝するということはA級
戦犯を英霊としてたたえることを意味し、侵略戦争を正当化することになる。公人での立場
であれ、私人での立場であれ、一国の総理大臣が参拝することは波紋を呼ぶことになる。
政府側は再三にわたって靖国神社側にA級戦犯の合祀をやめるように要請しているが、神
社側は「政教分離・信教の自由」を理由に要請を拒否している。
しかしながら、いかにA級戦犯の合祀をやめても、首相が神道という宗教を信仰する靖国
神社を参拝することは憲法20条の信教の自由、並びに憲法89条の政教分離の原則に抵
触することは言うまでもない。
Bではどうしたらよいか?
上記の「A級戦犯合祀」、「信教の自由・政教分離の原則に抵触」という問題を解決する
ためにいったいどうしたらよいのであろうか?その答えは海外に求めることができる。
ドイツではベルリンに「戦争と暴力支配の犠牲者のための中央追悼所」を設立して戦没者
を追悼している。また、アメリカにはワシントンのア−リントン墓地内に「無名戦士の墓」が
あり、イギリスやフランスにも同様に「無名戦士の墓」があって戦没者を追悼している。
したがって私は、戦犯以外の軍人と民間人の戦没者を追悼するための宗教性を持たない
「国立墓地公園」を設立することを主張する。そうすれば、誰もが心おきなく戦没者を追悼し
に行くことができる様になるはずである。そして、そうすることによって、そこを訪れる人たち
が憲法9条の「平和主義」の大切さを改めて認識するようになっていくはずである。
最後に、戦火に散っていく悲しき戦士達を歌い上げている『哀戦士』という歌の歌詞をを付
して、私の主張を締めくくりたい。
『哀戦士』
井荻 麟 作詞/井上大輔 作・編曲
哀 ふるえる哀 それは 別れ唄
ひろう骨も 燃えつきて ぬれる肌も 土にかえる
荒野をはしる 死神の列 黒くゆがんで 真っ赤に燃える
哀 生命の哀 血の色は 大地にすてて
新たな 時をひらくか
生き残る哀戦士たち
荒野をはしる 死神の列 黒くゆがんで 真っ赤に燃える
死にゆく男たちは 守るべき女たちに
死にゆく女たちは 愛する男たちへ
何を賭けるのか
何を残すのか
I pray,pray to bring
near the New Day
哀 かなしみの哀
いまは 残るだけ
名を知らぬ 戦士を討ち
生きのびて 血へど吐く
疾風のごとき 死神の列
あらがう術は わが手にはない
死にゆく男たちは 守るべき女たちに
死にゆく女たちは 愛する男たちへ
戦う男たちは 故郷の女たちに
戦う女たちは 信じる男たちに
何を賭けるのか
何を残すのか
I pray,pray to bring near the New Day