尾崎豊没後10年に際して

 

 


今日4月25日は、尾崎豊が死んでからちょうど10年になる。当時私は浪人中だった。そのころ私は尾崎豊に対してまったく興味がなかった。ただ、一人の人気歌手が26歳の若さで死んだのだという認識しかなかった。それから私は大学に入学して東京で一人暮らしをすることになった。そして、相模原のpankuのアパ−トへよく遊びに行った。彼は大の尾崎ファンであり、多数のCDを持っていた。私もなんとなく尾崎に興味を抱き、中古CDショップで『LAST TEENAGE APPEARANCE』というタイトルのアルバムを買った。私はこれを聞いて思ったことは、「痛烈に大人社会を批判しておいて、自分が働きたくないだけじゃん。」ということだった。

しかし、私もその当時と心境が変化して、ふと今思うことがある。「彼は人間存在の矛盾の体現者ではないのか。」と。私はこの世に生きていること自体が矛盾だと思っている。自分の意志で生まれてきたわけではないのに、自分の意志で生き方を選択しなければならず、しかも、永遠に生きたいと思っても必ず死ぬからである。では、尾崎のどこが矛盾しているのか。彼の歌と生き様を比較考察しながら述べていきたいと思う。

まず、「街角では少女が自分を売りながら あぶく銭のために何でもやってるけど 夢を失い愛をもてあそぶあの子忘れちまった 心をいつでも輝かしていなくちゃならないってことを」と“援交少女”を批判しておきながら、自分が覚せい剤で逮捕されている。

 また、「愛はひとつ」と歌いながら、妻子ある身で斉藤由貴と不倫をしていた。

 あらゆる歌の中で「金より愛や夢の方が大事」だと歌いながら、金ピカのジャケットを着て壮大なセットでコンサ−トを開き、またCDが売れて、チケット代や印税でがっぽり金を稼いでいる。

 「仕組まれた自由に誰も気づかずにあがいた日々も終わる この支配からの卒業」と歌い、「自由に創作活動をしている。」と彼自身思っていたかもしれない。しかし、彼はメジャ−レコ−ド会社(ソニ−ミュ−ジック)と契約を交わしていた。契約を交わしている以上、契約通り作品を発表しなければならない。ということは、彼は“契約”に縛られていたことになる。つまり、“仕組まれた自由”の中で気づかずに創作活動していたことになる。皮肉な話である。

 散々大人社会を批判しておきながら、自分が大人になったとたんにどうしていいかわからず、酒やドラッグに溺れ、結局最後は無様な死に方をした。

そして彼の死後もCDやDVDが発売され、ソニ−ミュ−ジックは彼を利用して利益を得ている。まさに彼はドン・キホ−テだった。

しかし、それでも私は尾崎豊が好きである。それは、先述のように人間存在の矛盾の体現者だからである。自分の生き様でこういったものを表現できる人はめったにいない。尾崎豊はカリスマや教祖ではない。ただの人間である。未だにカリスマや教祖だと思っているファンがいるとしたら、その人たちは尾崎の本質を見落としているとしか言いようがない。私も他人から笑われようとも自分の究極の目標に向かって突き進んでいくドン・キホ−テになるつもりである。ちなみに、ちょうど1月後の5月25日は私の29歳の誕生日である。自分が尾崎より年上であることに不思議な感覚を覚える。