12月1日
家庭教師の業者との打ち合わせのために静岡に行く。毎月の事ながら面倒くさいなあ。
12月2日
近所のおばさんから「娘の家庭教師をやってくれ。」と頼まれる。中学3年生の女の子で、名前は恵ちゃん(仮名)という。近所のよしみで授業料を安くされてしまったが、かわいいからいいか。(←馬鹿)
12月3日
オリックスのイチロ−が福島弓子と電撃結婚をする。彼は俺と同じ26歳であるが、こうも人生が違うと思うと笑っちゃう。他人をうらやむより自分を好きになろう。
12月4日
「ときメモ2」を6時間ぶっ通しでやり続ける。俺は「伊集院メイ」を狙っていたが、「寿美幸」に告白されてしまった。悔しい、次こそメイに告白されるのだ。・・・・やばい、メイの口癖が移ってしまった。
12月5日
富田某、高木某とカラオケに行く。カラオケは楽しかったのだが、出かける前に俺の車がパンクしていることに気づく。走行中は異常がなかったので、家に停めている間に空気が抜けてしまったらしい。
12月6日
パンクしたタイヤを補助タイヤと交換する。パンクしたのは左前タイヤであるが、なんと内側が破けてワイヤ−が見えていた。これじゃあどこかのPANKU野郎と一緒だぜ。タイヤは4本まとめてタイヤ館で交換した。全部で26,000円ぐらいだったので安くて済んだ。車検が来年の2月なので、それまで粘ろうと思ったが、今度からはケチるのはやめてやばいと思ったらとっとと交換しよう。
12月10日
愛ちゃんの家で家庭教師をしていたら、突然停電して真っ暗になった。お母さんがアイロンのスイッチを入れた瞬間にブレ−カ−が落ちてしまったらしい。いろんな意味でどきどきした。(?)
12月11日
このくそ寒いのに茶畑に農薬を播かされる。面倒くせ−。
午後は恵ちゃんちで家庭教師。受験が近いので真面目に授業をする。
12月12日
富田某が携帯を買い換えたいというので付いていく。最近は新機種がどんどん出ているので、少しでも古いとめちゃくちゃ安くなる。K’S電機でドコモのP207が新規契約で0円だった。俺なんて2年前にP205を8,800円で買っていまだに使っているって言うのに・・・。
12月17日
愛ちゃんの家で2週連続停電。またしてもどきどき。
レンタルビデオ店で7泊8日100円キャンペ−ンをやっていたので、22本借りた。AVではなく、C−C−Bや荻野目洋子といった80年代の歌手のミュ−ジックビデオである。念のため。
自動車税34,500円を今頃支払う。来年はちゃんと期限を守ろう。
12月18日
借りてきたテ−プをダビングするためにWデッキを買う。シントム電機という聞いたこともない日本のメ−カ−のデッキだがボタン一つで簡単にダビングができ、HI−FIで画質もそこそこなのでいい買い物をしたと思う。値段は3〜4店回ってヤベ電機がいちばん安く、42,000ぐらいだった。まあ片方のデッキがいかれたらそれで終わりなので大事に使おう。
夜は富田某、秋山某、高木某と沼津で忘年会と称して飲む。「みやび亭」という店で飲んだが、酒も料理もすばらしかったのでまた行こうと思う。
12月19日
「生活の発見会」の沼津集談会に出席する。この会は神経質症状の人の集まりで、互いに助け合って症状を克服していこうとする会である。詳しいことは別のところで述べる。
12月24日
世間様ではクリスマスイヴであったが、俺は愛ちゃんと楽しく授業をした。俺は別に漫画に出てくるような「クリスマスイヴ撲滅同盟」などといったものを組織しようとしているのではない。だいたいこういう奴は本当はクリスマスイヴにあこがれていて、その裏返しでそういうことをしようとするのである。
クリスマスイヴが楽しいと思っている人たちはその人たちで楽しめばいいし、俺らみたいに本当に興味ない人たちを馬鹿にしないで放っておいて欲しい。俺が興味がないのは、たぶんセロトニンの分泌異常のせいだろう。不安を持ちやすくなるそうである。NHKの番組を見てそう思った。
12月25日
高木某とバ−で飲む。落ち着いた雰囲気のバ−で居心地が良かった。それにしても高木某がこんな洒落たバ−を知っていたなんて驚きである。
12月26日〜31日
文字通り年末の忙しさを体験する。洗車・大掃除・仕事・親の手伝い等である。親の手伝いとは、買い出しや植木の手入れのことで、面倒くさいなと思ったが、嫌とは言えないので手伝った。それから庭に自生しているながいも堀りも手伝わされた。しかも親父はパワ−ショベルをもちだしてきた。大袈裟だなあと思ったが、ス−パ−で買うと1本5,000円もするそうなので、俺も一生懸命頑張った。
でも自分の部屋の大掃除が一番大変だった。部屋をリニュ−アルしようと思い、本箱やスチ−ル棚を買ってきて部屋を片づけた。昼夜を問わずやり続けた結果、すごくきれいになった。非常に大きな満足感を得た。が、非常に労力を費やすので今度からは常に整理整頓を心がけるようにしよう。
今月の一言
「嫌われたくない想いが 自由の羽根踏みつけた
飛べないまま終わりたくない 想いのまま生きていたい
迷いのある人生だっていいよ
どんな悩みだって越えてみせる
たったひとつしかない自分 スキになろう」
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっMby PAMELAH 「SPIRIT」
1999年を振り返って
今年もあっと言う間に過ぎてしまったような気がする。ノストラダムスの予言も当たらなかったし、逆にすごい幸せということもなかった。まあこんなモンだろう。ある日突然がらっと自分の人生が変わるわけではない。それでも自分の手で一歩ずつゆっくりと歩いていこう。英語にも「Slow
but steady wins the race.」という諺があるので、この考え方は全世界共通なんだろう。来年はよい年にしたい。
みなさんも来年がよい年でありますように。
1999年12月31日