3月1日
 近くの公民館に税務署の職員と税理士が来て、税務相談をやっているというので、還付申告の相談に行く。結局書類の不備で申告できなかったが、税務署の職員の態度がでかくてムカついた。公務員は全体の奉仕者、つまり、サ−ビス業であるということを忘れてはならない。最近の公務員の倫理観の欠如は、現在の公務員制度の在り方という構造的なものであるのだろうか。

3月4日
 高木某・富田某と一緒にイエティにスキ−をしに行く。スキ−をするのは6年ぶり3度目である。(甲子園みたい)しかも、初体験のファンスキ−だったので、一度もスキ−をしたことが無いかのように転びまくった。リフトを止めるという事態には至らなかったが、非常に悔しかった。スキ−というのは人に逆切れを起こさせるスポ−ツかも知れない。すべれないのは自分のせいなのに、何かのせいにしてしまう。
 富田某は俺と同じくファンスキ−初体験だったが、すぐに滑れるようになった。運動能力の差か。
 高木某はベテランなので、何の問題もなく滑っていた。彼の笑顔が悪魔の笑顔に見えた。

3月5日
 ソフトボ−ルのチ−ムのボ−リング大会がある。前日のスキ−のせいで全身の筋肉が痛かった。それと、ゲ−ムの途中で親指の爪がかけて全力でボ−ルを投げることができなかった。結果は2ゲ−ム合計で249で14位という惨憺たるものであった。

3月7日
 還付申告のため市役所に行く。公民館での受付は3日までだったので市役所に行った。還付金は約3,000円だった。市役所の職員は親切に応対してくれた。公務員とは本来こういうものである。

3月8日
 PM3:00ごろ一時停止違反をして減点される。どうでもいいようなところで取り締まりをしやがって!!。一説によれば、各警察署には罰金徴収額にノルマがあるということである。要するに違反をしたから取り締まるのではなく、ノルマをクリア−するためにせこい取り締まりをしているのである。その金は警察官OBの天下り先に流れていくそうである。これから私は「打倒静岡県警!!」をモット−に生きて行くつもりである。(暴走族みたいだが・・・)
 夜はソフトボ−ルのチ−ム練習をする。すごく寒くて、肘と肩がすごく痛くなってしまった。今日は踏んだり蹴ったりだった。

3月10日
 4日のスキ−の筋肉痛がやっと治った。この間にボ−リングをしたり、ソフトの練習をしたり、水泳をしたり、トレ−ニングをしたりしたせいで直りが遅くなったのだろう。それとも歳のせいか?

3月11日
 富田某と2人でスキ−に行く。自分としては先週よりは幾分上達したような気がする。富田某はかなり上達していた。流石だ。しかし、リフトから降りたとき、転倒して慌てふためいて匍匐前進のようになっていたのはどういうことか?

3月12日
 ソフトボ−ル大会が雨天で中止となる。雨天というよりもみぞれといった方が正確かも知れない。どうせなら雪になって欲しかった。

3月16日
 俳優の粟津号虎(あわづ・ごう)さんが、胃癌のため死去する。まだ54歳という若さだった。皆さんはこの俳優の名前を聞いても「誰だ?」と思われるかも知れないが、顔を見ればすぐにおわかりいただけると思う。いわゆる「名前は知らないが顔はよく知っている」系の俳優である。よく刑事ドラマやサスペンスものに出演していて、刑事も犯人も両方こなせる器用な名脇役であった。こういう俳優を失うのは非常に残念である。合掌。

3月18日
 高木某・富田某と一緒にスキ−をしに行く。かなり上達してきたが、まだ平らな部分を歩くのが下手である。
 富田某は急斜面をまるでベテランのように滑っていたが、何でもないところを歩いているときによく転んでいた。奴はパンチドランカ−か?帰りの時もブ−ツで歩いていて、階段でよろけて高木某を突き落としそうになった。それと奴は、ゲレンデのゴ−ル地点で俺と接触して転倒しそうになったときに、俺を払いのけて自分だけ転ばないで済みやがった。確かに接触については俺の方がちょっと悪いと思うが、あんまりだと思う。奴は新手の殺し屋かも知れない。
 高木某は、翌日に彼の友人のバンドのライブが東京で行われる予定で、それを見に行かなければならないのに、AM3:00まで滑って、家に着いたのはAM4:00である。睡眠不足でライブ中に居眠りしなければいいが・・・

3月20日
 前々日と同じメンバ−で卓球をする。ゲ−ムセンタ−の中にある卓球コ−ナ−でやったのだが、今度は本格的な大会に出たいものである。

3月24日
 ちょっと時間があったので、渡邉某君と山梨にある天子湖(天使湖ではない)に行く。以前途中で道に迷い、行くのを断念したが、今度は発見することができた。しかし、そこは人工のダム湖で、しかも、周辺の道は舗装されていなくて道幅も狭かった。俺が運転したけど泣きそうになった。湖の名前が珍しいからといって安易に行くものではない。地図では道路の状態もわからないし・・・。

3月25日
 いつものメンバ−が都合がつかないので、渡邉某君とイエティに行く。彼は9年ぶりのスキ−ということで、最初は戸惑っていたが、徐々に昔の感を取り戻したようだ。俺はファンスキ−が結構上達してきたので調子に乗っていたら、転倒してアキレス腱を思いっきり伸ばしてしまった。一瞬切れたと思ったがなんともなかった。油断は禁物である。

3月26日
 ソフトボ−ルの大会がある。我がチ−ムは決勝に進出するものの、0−14で完敗し準優勝に終わる。相手チ−ムのSは初出場だったが、優勝するために結成されたような強豪チ−ムだった。この次からは「打倒S」という目標を持って頑張りたい。

3月28日
 図書館で秋山某に会う。彼はゴルフ場に勤めており、芝生の管理に関する試験を受けるために勉強していると言っていた。いろいろ仕事の話を聞いたが、結構たいへんだと言っていた。世の中に楽な仕事はないなと思った。

3月29日
 母が買い物に行くというので、近くのス−パ−まで送っていく。買い物が終わるまで車の中で待っていると、母が手ぶらで戻ってきた。どうしたのかと聞いてみると、「財布を忘れた。」と一言。俺が1万円もっていたから貸してやった。身内にサザエさんみたいな人がいるとは思わなかった。

3月31日
 全ての家庭教師契約を更新しないで終了する。実は某大学の通信教育部に教職を取るために3年生に編入学したのである。身分はまた学生に戻る。しばらくは勉強に専念して余裕が出てきたら働くつもりである。家庭教師の経験は俺の大きな財産になった。これから2年間教職の取得を目指して頑張りたい。

 


 

今月の一言


「永遠の夢に向かって 真実の恋に命をかけてみたい

本当にやりたいことに全てをかけてみたい 」                

っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっMby 大黒摩季 「永遠の夢に向かって」