4月1日
今日はエイプリルフ−ルであったが、すっかり忘れていた。でも、洒落が通じない人に嘘をついてトラブルになるのは嫌なので嘘はほどほどにした方がいいと思う。
4月4日
ソフトボ−ルのナイタ−リ−グが開幕する。私が住んでいるO地区の5チ−ムによるリ−グ戦で、10月まで続き、優勝を争うのである。この日は我がチ−ムは試合がなかった。今年の我がチ−ムは近年になく巨人のように(?)メンバ−が充実しているので、十分優勝を狙えると思う。しかし、そうなると私の出番が減ってしまうので、少し悲しい。控えで頑張るしかない。
4月6日
今日からカウンセリング入門講座が始まる。場所は沼津で、月2回のペ−スで8月まで計10回行われる予定である。森田療法だけでなく、様々な角度から心の問題を捉えてみたかったので参加したのである。
4月7日
我がチ−ムがソフトボ−ルのナイタ−リ−グの初戦を迎える。Mというチ−ムを相手に6−2で快勝した。私は途中からセカンドで出場するも2打数ノ−ヒットであった。次は頑張りたい。
4月8日
以前家庭教師で教えていた男の子の母親から「中学に入学するに当たって参考書を探してやって欲しい。」と頼まれていたので、男の子と一緒に近くの書店に参考書を買いに行く。是非勉強を頑張って欲しい。
4月9日
皐月杯と呼ばれるソフトボ−ル大会がある。我がチ−ムは準決勝で、先月の弥生杯でこてんぱんにやられたSチ−ムにまたも6−1でやられて3位に終わる。ちなみに、自慢させてもらって悪いのだが、唯一の打点を上げたのは私である。(ポテンヒットだったが・・・)
ところで、O地区のソフトボ−ルにはナイタ−リ−グと、年4回、3・4・9・10月の日曜日の昼間に行われるト−ナメント大会がある。ト−ナメント大会の方が参加しやすいので、参加チ−ムが多い。上記の3・4月を連覇した超強豪のSチ−ムもト−ナメント大会にしか参加してこない。それだけが救いである。
4月14日
青少年教養講座の開講式がある。これは富士市が主催している若者向けの講座である。私は英語の教師を目指しているので英会話を申し込んだ。この日は全講座の受講生が集まっての開講式だったが、ほとんど女だけであった。今までこういう講座の存在を知らないで損をした気分である。
4月15日
イェティのオ−プンが16日までなので今シ−ズン最後のスキ−をナイタ−で楽しもうと思ったが、ナイタ−営業は3月で終了していてもうやっていなかった。全くの無駄足だった。
4月16日
森田療法の学習会に参加する。いろいろと用事が入って毎月参加するのが難しいが、できるだけ参加するようにしたい。
4月17日
ホ−ムヘルパ−の実技スク−リングが始まる。実は私はホ−ムヘルパ−2級の取得を目指しているのである。毎週月曜日に10回コ−スで行われる。今は時間的に余裕があるので、今の内に役に立つ資格をいろいろ取っておきたい。
4月20日
カウンセリング入門講座がある。カウンセリングは強制や指示ではなく、患者が良い方向に向かうように手助けしてあげるものであるということを教えられた。これは森田療法に通じるものがある。カウンセリングは奥が深いものだと思った。
4月21日
英会話の第1回目の授業がある。講師はカナダ人男性で日本語を話すこともできる。。私は今までネイティブスピ−カ−とほとんど会話をしたことがないのでとても緊張した。やはり英会話は難しいと思った。
4月23日
町内の親睦ソフトボ−ル大会が行われる。いい当たりを連発したのでストレス解消になった。
4月24日
ホ−ムヘルパ−の実技スク−リングがある。先にテキスト学習を終えていたのだが、やはり理論と実践は違うな−と思った。この理論と実践の乖離に対応できるようになることが私にとっての永遠の課題である。
4月27日
ソフトボ−ルのナイタ−リ−グの試合がある。私は先発出場できなかったが、最終回の同点の場面で代打で登場し、なんとサヨナラホ−ムランを打った。チ−ムに入って3年目で初めてのホ−ムランである。ヒ−ロ−になるって気持ちいいなあ。
4月28日
英会話の授業で私は講師に「I hit a wining homerun
yesterday.」と言ったら、「Oh!!That's great!!」と言われれて握手をされた。英語で自慢ができて嬉しい。
4月29日
富田某・高木某と海でバ−ベキュ−をする。本当は午前中からするつもりだったが、富田某の寝坊・高木某の休日出勤・俺の準備不足というふうにいつものパタ−ンで午後からになってしまった。しかしそれなりに楽しかった。その後ボ−リングとカラオケ、卓球を楽しんだ。ゴ−ルデンウィ−ク初日でやりたいことを全部やり尽くしてしまった気がする。
今月の一言
「星くずの俺達 結構いいとこあるんだぜ
スタ−ダスト ボ−イズ 」
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっMby 影山ヒロノブ 「スタ−ダスト ボ−イズ」