「神経質症状について」の解説

 

 昨年私はこのホ−ムペ−ジ上において「神経質症状について」というコ−ナ−を完成させましたが、友人からわかりづらいという意見が寄せられました。確かに私は「わかりやすさ」よりも「自分の言いたいこと」=「自分のオナニ−ショ−を優先させました。それを評価してくれた大学の先輩もいます。しかし、ホ−ムペ−ジを「公開」している以上、若干の「解説」も必要だと思います。
 それではこれから解説を行います。解説と言うよりも概略になってしまうかも知れませんが、ご了承下さい。


T.構成について

@神経質症状とは?
 
私たちは普段「あいつは神経質な奴だ。」とか口にしていますが、では「具体的に神経質とは何か、その結果起きてしまう神経質症状にはどんなものがあるか。」ということを述べています。

A神経質の良い面と悪い面
 神経質症状がひどくなると日常生活に支障をきたすという悪い面がありますが、逆にその特性を活かせばすばらしい人生を送ることができるということを述べています。

B森田療法の紹介
 「神経質症状を克服するためにはどうしたらいいのか?」この問いに答えるために、日本でもっとも効果があるとされる森田療法を紹介しています。

Cいしこの場合
 @〜Bで客観的に神経質症状を説明してきたいしこが、今度は自分の生い立ちや経験を交えながら、主観的に自分の神経質症状について説明しています。

Dエンディング
 最後は「おめでとう」という風になっていますが、私はまだ神経質症状と戦っている最中です。良くなったり悪くなったりしながら、たとえ時間がかかっても神経異質症状を克服していこうという決意の現れという意味でエンディングを作りました。つまり私の人生の目標です。

 

U.私の言いたいこと

私の言いたいことはただ一つです。

 

「不安や緊張があってもいいから、それらを抱えたまま自分の人生を精一杯生きよう!!」

 

これだけです。

 


以上で解説を終わりますが、質問等がございましたら、メ−ルや掲示板で質問して下さい。

HZG01572@nifty.ne.jp