神経質症とは?・・・神経質症には以下のような症状がが::::::::::;;;; あります。


@不完全恐怖

 たとえば、気が済むまで何度も戸締まりを確認したり、気が済むまで何度もガスの元栓を確認したりして、ひどくなると戸締まりやガスの元栓が気になって外出できなくなってしまう場合があります。
 あるいは、会社の事務職の人が電卓で計算をしたときに、その計算が本当にあっているのか気になって、何度も計算をやり直して他の仕事が手につかなくなってしまうということもあります。
 また、外に干した洗濯物が風に飛ばされはしないかと気になって、1日に何十度も外に確認に行く主婦の方もいるそうです。
 これらの人たちに共通しているのは、「
絶対に失敗をしてはいけない。」と過失を恐れて、何もしなくなってしまうことです。

A心臓神経症

 この症状は、突然起きることが多い発作的症状です。急に心臓の動悸が激しくなって気分が悪くなり、「このまま死んでしまうのではないか。」とパニック状態になります。あわてて救急車を呼んだり、大声を出して助けを求めたりする人が多いようです。
 一度この発作を経験した人は、”
ドクタ−ショッピング”をする傾向にあります。発作が心理的なものが原因であるにもかかわらず、「自分は心臓に異常があるのではないか。」と思いこんで、二度三度発作を繰り返すうちに、医者からは異常はないと言われても納得できず、「医者が異常を見落としてるのでは?」という不信から別の病院へ行くようになります。
 しかし、異常は見つからず、また別の病院へ行くが、やはり異常は見つからない・・・・・ というようなことを繰り返します。これがドクタ−ショッピングです。 
 そして患者の中には発作が再度起こるのを恐れて、常に不安になり、「誰もいないところで発作が起きたらどうしよう。」とか、「電車の中で起きたら・・・」とか、「車の運転中に起きたら・・・」などというような予期不安(不吉な連想)に悩まされ、ついには外へ一歩も出られなくなってしまう人もいます。また入浴中の発作を恐れて数ヶ月間も入浴しない人もいます。

B書痙

 「人前で字を書くときにペンを持つ手がふるえた。」という経験をお持ちの方はいらしゃらないでしょうか。たとえば、結婚式で芳名帳に記帳するときにとか、会社で上司の前で字を書くときとか、レンタルビデオ店で会員の申込用紙に記入するときとか、そのことを別に気にしなければよいのですが、一度ふるえてしまったことが気になって、それ以来人前で字を書くことが苦痛になってしまう人がいます。ひどくなると、記帳が苦痛なために結婚式の招待を断ったり、会社を辞めてしまう場合があります。
 また、湯飲みを持つときに手がふるえる”
茶痙”や、その他箸を持ったりお酒をついだりする時などのふるえも書痙の仲間です。

C吃音

 人と話をするときにどもったりうまく言葉が出てこなかったりするのが吃音です。やはり人と接するのが嫌になったり、日常生活に支障をきたしたりする人が多いようです。

D雑念恐怖

 仕事や勉強している時に、そのことに関係ないどうでもいいことが頭に浮かんでくるということがよくありますが、これを「雑念はいけないんだ。」と排除しようとして、かえって雑念に気を取られて仕事や勉強がはかどらないというのが雑念恐怖です。これと似た症状に、音を必要以上に気にする”雑音恐怖”があります。

E対人恐怖

 神経質症状の中でもっとも多いのが対人恐怖です。普通、人と接する時は多少なりとも緊張するのが人の常ですが、それを異常だと排除しようとして余計に緊張が増してしまうのです。対人恐怖にもいろいろあって、対個人では大丈夫でも、大勢の前では極端にあがってしまうもの・あるいは、人と会話するときに、話すべき話題がないのが苦になるもの・人と対するときに、ぎこちなくなったりふるえたりするのを恐怖するものがあります。他に、人前で顔が赤くなることを極端に恥ずかしがる赤面恐怖・人と面と向かっているときに、視線のやり場に困ってパニックになる正視恐怖・自分の顔が醜いときめこんだり、人と対するときの自分の表情がどうであるかを気にしたりする自己表情恐怖等があります。ひどくなると、人が他人のことを話題にしても、自分のことを話題にしていると思いこんだり、自分の背後で笑い声がすると、自分を馬鹿にして笑っているのではないかと思いこんだりするようになります。
 対人恐怖の人は、やはり人を避けたがりますがが、けっして人と離れたままで満足しているわけではありません。逆に、「人から好かれたい、評価されたい。」という欲望が普通の人より強いのです。そういう欲望が強いからこそ、人前に出ると本当の自分よりいい自分を見せようとして緊張状態を生み出してしまうのです。


 上記以外にも神経質症の種類はたくさんあります。また、一種類だけでなく、いくつもの神経質症が重なり合って発症する人もいます。まさに症状は十人十色です。
 しかし、十人十色といっても、神経質症の人には共通点がたくさんあります。下に例を挙げてみましょう。(→の後にその考えの間違っている点を指摘してあります。)

(1)自分だけがその症状に苦しんでいると思っている。
    →自分が世界で一番不幸だと思っている。
(2)「この症状さえなければ幸せになれるのに。」とか、「昔はこうじゃなかったのに。」と思っている。
    →現在の自分を否定している。   
(3)症状が出るきっかけなった行為を、「あの時あんなことをしなければ、今苦しまずにすんで いるのっPに・・・」といつまでも後悔している。
    →もともと神経質症になる資質を持っていたのだから、そのきっかけが無かったとしても
GっっっPP別のきっかけで遅かれ早かれ神経質症の症状が現れたはずである。  
(4)常に自分に自信が無く、劣等感を持っている。
    →そんな自分が嫌いである。
(5)いつも、その症状を治そうということばかり考えている。
    →かえって症状にとらわれて逆効果である。
(6)人からよく思われたいが、内面的な努力をせずに上辺だけを取り繕うとする幼弱性。
    →責任をとりたくないが他人より偉くなろうとしている。
(7)自己中心的な生活態度をとっている。
    →自分の症状にとらわれて他人を思いやる余裕がない。
(8)人間性に対して誤った認識を持っている。
    →「人間はこうでなくてはいけない。」と勝手に自分で思いこんでいる。
(9)実践より理論重視である。
    →とにかく理屈ばかりこねて実際に行動しようとしない。
(10)自分の行為を正当化しようとしている。
    →自分の過ちを素直に認めずに言い訳ばかりしている。

 


  Q.それでは、神経質症の人は駄目@@人間なのでしょうか?                                                                                          

 A. そんなことはありません!!

 

 

理由は次のペ−ジで述べます。